Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マフラー変えてどうでした?楽しさが増したなら何よりです😁カーボンはやっぱカッコいいですよね!姿勢が前傾になったんでしょうか?カメラの画角が前よりも路面率が高くなってる気がしました🤔
コメントありがとう!体感はほとんど変わらないけど上の伸びは良くなった気がする。音による気分的なものだとは思うけどwカメラの画角はトイレ休憩の際にカメラが下を向いたせいです^^;今回はHJCのシステムヘルメットでカメラアダプターの設定がまだ決まってないんだよ
動画拝見させていただきました。ありがとうございます。交通量も少なく走りやすそうなワインディングロードな感じを受けました。(^^)去年の8月の半ば、天竜方面から千頭そして寸又峡へ行った事はありましたが、長島ダム、井川ダムの方へはまだ行った事がありません。その時、天竜では気温が30度くらいだったのに川根あたりでは、25度と5度くらい低くなった事を覚えています。今の5月半ばでは、井川ダムあたりは、気温はどうなのだろう?20度以下かな? 気温は、15度くらいかな?
コメントありがとうございます。紅葉の時期以外は道も空いてて走りやすい道です。畑薙ダムまで行くと落石も多いので注意が必要ですが井川ダムまでなら気持ちよく走れると思います。日曜の早朝は革ジャン革パンでも日陰は寒いくらいでした。羽織れるものを持っていった方が良いかもしれませんね。
@@ikkowz 返信どうもありがとうございます。今の時期は、少し寒い様ですね。音戯の郷~長島ダム~井川ダム~臥竜橋って事は、県道77号 - 県道388号 - 県道66号 - 県道189号と走った事になりますね。その後、県道27号 - 県道29号 - 県道27号と走ったのかな?臥竜橋 (臥龍橋) どこ?って、Googleマップで探しちゃいました。(^^)「がりょうはし」って読むみたいですね。「りゅう」と普通は読んでしまいますよね。Googleマップのストリートビューで、看板をみたら、その様に書かれていました。動画の中で少し触れていましたけれど、接祖湖の水量が増えた時期にツーリングしてもいいかもしれませんね。梅雨の間に道が荒れてしまうと困るけれど…。私もいつかそちらの方へツーリングに行ってみたいと思います。交通量が少ない走りやすいワインディングロードは、好みです。(^^)動画ありがとうございました。
@@tossug61 返信ありがとうございます。県道66号じゃなくて60号ですね。本当はずっと60号走るのが好きなんですがちょっと前まで道路崩落で通行止めだったので雨降りに走るのは危険だと思いやめました。天竜もオクシズもバイクで走るには良い道ですね!天竜スーパー林道も早く全開通してほしいものです。
@@ikkowz 失礼しました。県道60号です。天竜スーパー林道の件、全開通して水窪ダムまで通り抜けられるようになって欲しいですね。地震が起きたり、台風が来る度に、道路崩落のリスクが生じる嫌いがあるので、難しいのだろうな。オクシズといば、5/11に梅ヶ島へ行ってきましたけど、県道29号、走りやすかったです。(^^)
マフラー変えてどうでした?
楽しさが増したなら何よりです😁
カーボンはやっぱカッコいいですよね!
姿勢が前傾になったんでしょうか?
カメラの画角が前よりも路面率が高くなってる気がしました🤔
コメントありがとう!体感はほとんど変わらないけど上の伸びは良くなった気がする。
音による気分的なものだとは思うけどw
カメラの画角はトイレ休憩の際にカメラが下を向いたせいです^^;
今回はHJCのシステムヘルメットでカメラアダプターの設定がまだ決まってないんだよ
動画拝見させていただきました。ありがとうございます。
交通量も少なく走りやすそうなワインディングロードな感じを受けました。(^^)
去年の8月の半ば、天竜方面から千頭そして寸又峡へ行った事はありましたが、長島ダム、井川ダムの方へはまだ行った事がありません。その時、天竜では気温が30度くらいだったのに川根あたりでは、25度と5度くらい低くなった事を覚えています。
今の5月半ばでは、井川ダムあたりは、気温はどうなのだろう?
20度以下かな? 気温は、15度くらいかな?
コメントありがとうございます。紅葉の時期以外は道も空いてて走りやすい道です。
畑薙ダムまで行くと落石も多いので注意が必要ですが井川ダムまでなら気持ちよく走れると思います。
日曜の早朝は革ジャン革パンでも日陰は寒いくらいでした。羽織れるものを持っていった方が良いかもしれませんね。
@@ikkowz
返信どうもありがとうございます。今の時期は、少し寒い様ですね。
音戯の郷~長島ダム~井川ダム~臥竜橋って事は、県道77号 - 県道388号 - 県道66号 - 県道189号と走った事になりますね。その後、県道27号 - 県道29号 - 県道27号と走ったのかな?
臥竜橋 (臥龍橋) どこ?って、Googleマップで探しちゃいました。(^^)
「がりょうはし」って読むみたいですね。「りゅう」と普通は読んでしまいますよね。
Googleマップのストリートビューで、看板をみたら、その様に書かれていました。
動画の中で少し触れていましたけれど、接祖湖の水量が増えた時期にツーリングしてもいいかもしれませんね。梅雨の間に道が荒れてしまうと困るけれど…。
私もいつかそちらの方へツーリングに行ってみたいと思います。
交通量が少ない走りやすいワインディングロードは、好みです。(^^)
動画ありがとうございました。
@@tossug61 返信ありがとうございます。県道66号じゃなくて60号ですね。本当はずっと60号走るのが好きなんですがちょっと前まで道路崩落で通行止めだったので雨降りに走るのは危険だと思いやめました。
天竜もオクシズもバイクで走るには良い道ですね!天竜スーパー林道も早く全開通してほしいものです。
@@ikkowz
失礼しました。県道60号です。
天竜スーパー林道の件、全開通して水窪ダムまで通り抜けられるようになって欲しいですね。
地震が起きたり、台風が来る度に、道路崩落のリスクが生じる嫌いがあるので、難しいのだろうな。
オクシズといば、5/11に梅ヶ島へ行ってきましたけど、県道29号、走りやすかったです。(^^)